会員として利用する方向け 会員規約

2020年02月22日 制定
2022年04月01日 改定
2022年07月11日 改定
2023年03月01日 改定
2023年11月01日 改定
2024年02月01日 改定
2025年04月01日 改定

(適用範囲)
第1条 本規約は、南海電気鉄道株式会社(以下、「当社」という。)が提供する南海・特急チケットレスサービスの会員サービスを利用する場合全てに適用するものとします。

(会員サービス)
第2条 会員は、当社が提供するインターネット環境を利用して、特別急行券、座席指定券及び特別車両券(以下、「特急券」という。)の購入ができます。(以下「本サービス」という。)また、当社は、本サービスにより特急券を購入して特急列車を利用した会員に南海特急ポイントを付与し、そのポイントによる特典を提供します。

(会員登録)
第3条 会員登録ができるのは、12歳以上の方とします。
2 会員登録の手続きについては、次のとおりとします。
(1)当社ホームページから、ID番号・パスワード・ご利用区間等を入力していただきます。
(2)当社「club@nankai.co.jp」から会員登録用として入力していただいたメールアドレスに、URLを添付のうえ送信しますので、受信制限を設定されている場合は、ドメイン指定受信、アドレス指定受信など、上記アドレスからのメールを受信できるように設定するものとします。当社はメール送信と同時に、お客さま情報を仮登録状態として保存いたします。
(3)お客さまは、メールに添付されたURLより再度アクセスし、ID番号・パスワードを入力し接続した時点で会員登録が完了します。
3 会員登録をされていない仮登録状態のお客さま情報は、仮登録された翌々月の月末に消去するものとし、以後の登録については再度前項の手続きを要するものとします。

(用語の定義)
第4条 この規約において用いる用語の意味は、次のとおりとします。
会員:本規約を承認のうえ、インターネット環境を通じて南海・特急チケットレスサービスの入会申込みを行い、当社が入会を認めた方
ネット特急券:本サービスにより発売を行う特急券
パソコン:インターネット対応のパソコン
情報端末:インターネットに対応したスマートフォン等の情報端末(一部を除く。)
ホームページ:南海・特急チケットレスサービスホームページ
ログイン:ホームページのログイン画面にID番号、パスワードを入力し、メニュー画面を表示させること
特急積立金:本サービスにより購入する特別急行料金、座席指定料金及び特別車両料金(以下「特急料金」という。)を支払うための積立金
ポイント:本サービスにより付与する南海特急ポイント等
ポイント特急券:ポイントを使用して引換したネットの特急券
ポイント併用特急券:ポイントとクレジット決済または特急積立金を併用して購入したネット特急券

(会員の責任)
第5条 本サービスの利用に当たり、会員は、自分のID番号とパスワードの管理及び使用について全ての責任を負うものとします。会員は、自ら行った行為及びID番号によりなされた一切の行為並びにそれらの結果について、自らの行為の有無、過失の有無を問わず、その責任を負うものとします。また、会員が本サービスの利用に当たり、他の会員または会員以外の第三者に損害を与えた場合は、自己の責任と負担において相手者との紛争を解決するものとします。
2 会員が本規約に違反して当社に損害を与えた場合、当社は、被った全ての損害の賠償を当該会員に請求し、当該会員はこれに応じるものとします。

(届出事項の変更)
第6条 会員は、当社に届け出た住所、氏名、電話番号、メールアドレス等について変更があった場合は、すみやかに所定の手続きにより当社に届け出るものとします。ただし、当社が変更できないと指定する項目に変更を要する場合は、退会のうえ新たに会員登録を行うものとします。
2 会員による会員データの変更不備、あるいは誤りが原因で、サービス利用上の支障が生じた場合、当社は一切責任を負わないものとします。

(退会)
第7条 会員は、自己の都合により退会するときは、ホームページで所定の手続きを行うものとします。
2 退会時には、特急積立金の残額を現金で払いもどししますので、特急積立金の残額がある会員は、当社が定める窓口で所定の手続きを行うものとします。その場合、会員は、当社係員の請求に応じ、本人であることが確認できる書類等を呈示するものとします。
3 退会された時点で、累積されたポイントは無効となります。

(会員資格の有効期限)
第8条 会員資格の有効期限は特に定めませんが、以下のケースに該当する場合は、当サービス利用の意思がないものとみなして、当社は、事前に会員に通知することなく会員登録を抹消し、当該会員は、退会したものとして扱います。
(1)会員登録日から1年間ネット特急券の購入がない場合
(2)最終ログイン日から起算して1年間ログインがない場合(特急積立金の残額及びポイントは無効となります。)

(会員サービスの利用制限・解除)
第9条 会員は、情報端末の盗難、紛失等により、会員サービスの利用制限が必要な場合、当社が定める窓口で所定の手続きにより制限をかけるものといたします。
2 会員がログイン時、5回続けてパスワードを誤って入力した場合、その会員IDについてはシステムで自動的に制限をかけるものとします。
3 第1項及び第2項による利用制限を解除する場合、会員は当社が定める窓口で所定の手続きにより制限解除するものといたします。

(会員資格の喪失)
第10条 会員資格について、以下のケースに該当する場合は、当社は、事前に会員に通知することなく会員登録を抹消し、当該会員は、退会したものとして扱うことがあります。
(1)会員データの内容に虚偽等があった場合
(2)住所、メールアドレス等の変更により、連絡が取れなくなった場合
(3)本規約に違反した場合
(4)会員の本サービス利用状況が当社に対して損害を及ぼす恐れがあるなど、当社が好ましくないと判断した場合
(5)本サービスもしくはID番号等を不正に使用した場合

(取り扱い窓口・時間)
第11条 本サービスに関する特急積立金等の取り扱い窓口及び取り扱い時間は、別途当社の定めるところによるものとします。

(ネット特急券の購入及びポイント特急券の引換)
第12条 会員は、情報端末及びパソコンから、ネット特急券の購入及びポイント特急券、ポイント併用特急券の引換ができます。(ただし、小児用のみのお取り扱いはいたしません。)
2 ネット特急券の購入、ポイント特急券、ポイント併用特急券の引換及び特急列車の空席照会のお取り扱い時間は、3時00分から26時00分までとします。
3 ネット特急券の購入及びポイント特急券、ポイント併用特急券の引換は、当該特急列車の乗車日1ヶ月前の午前10時から、乗車駅の発車時刻3分前までとします。
4 座席の指定に当たっては、座席表からの選択、又は窓側、通路側、レギュラーシート、スーパーシート等の自動選択も可能ですが、希望の座席が確保できない場合は、他の座席は確保せず「座席が取れませんでした。」等の表示となります。
5 1会員によるネット特急券の購入及びポイント特急券、ポイント併用特急券の引換は合計20列車まで、かつ1列車当たり8席までとします。ただし、複数席購入の場合は、同一の号車内に限ります。

(特急券購入のお支払い方法)
第13条 本サービスによる特急券のお支払い方法は、以下のとおりです。
(1)特急積立金による決済
(2)登録したクレジットカードによる決済
(3)ポイント利用による引換
(4)ポイント利用+特急積立金併用での決済
(5)ポイント利用+登録したクレジットカード併用での決済
2 特急積立金の残額が購入金額に満たない場合は、特急積立金によるネット特急券の購入はできません。
3 購入の際、登録したクレジットカードが、有効期限経過、解約、通信不良等により利用できない場合は、クレジットカードによるネット特急券の購入はできません。
4 ポイント併用で決済する場合、ポイント利用は10ポイント単位とし、ポイントの一部利用はできません。 (例:200ポイント保有中、150ポイントのみ利用など。)
ただし、追加購入時に新たに利用できるポイントがある場合はこの限りでありません。

(特急積立金)
第14条 特急積立金の有効期限は、最終ログイン日から起算して1年間とします。会員は、有効期限を経過した特急積立金について、その一切の権利を失うものとします。
2 特急積立金は、当社の定める窓口等においてID番号等を申告のうえ、所定の手続きにより積立することができます。
3 特急積立金は、一度の積立限度を10,000円とし、累積積立限度を最高20,000円までとします。
4 特急積立金の積立単位は、10円単位とします。
5 積立している特急積立金に利息はつけないものとします。
6 特急積立金の払いもどしは行わないものとします。ただし、本規約第7条により退会する場合は除きます。

(クレジットカード)
第15条 会員は、クレジットカードによる支払いを利用する場合、予めクレジットカード情報等を登録するものとします。なお、当社は、登録と同時にクレジットカード会社へ信用照会を行います。利用できるクレジットカードは以下のとおりとし、分割払いは利用できません。(JCB・VISA・Master・AMERICAN EXPRESS・Diners Club)

(契約の成立時期及び適用規定)
第16条 本サービスによる運送等の契約は、次の場合に成立するものとします。
(1)会員自らが情報端末またはパソコンの操作により手続きをし、当社システムが座席番号等の確定後、購入情報を会員に返信したとき(払いもどしの場合も同じ条件とします。)
(2)会員が、乗車券類等その契約に関する証票の交付を受けたとき(この場合、当社の旅客営業規則に定める「特別急行券」「座席指定券」「特別車両券」と同様の取り扱いとなります。)
2 前項の規定によって契約が成立したとき以降における取り扱いは、別段の定めをしない限り、すべてその契約の成立したときの規定によるものとします。

(特急列車への乗車)
第17条 会員は、ネット特急券を購入またはポイント特急券、ポイント併用特急券に引き換えて特急列車へ乗車する際は、必ず会員本人が購入若しくは引換えた履歴を確認できる情報端末を携行するものとします。
2 会員は、当社の係員から請求があるときは、情報端末により座席番号等の購入情報を呈示するものとし、情報端末の故障、充電切れ等により購入情報の確認ができない場合は、当該列車にご乗車いただくことはできません。

(ネット特急券の列車変更)
第18条 本サービスにより購入したネット特急券及びポイント特急券、ポイント併用特急券の列車変更は、購入した特急列車毎又は引換列車毎のグループ扱いで、変更する特急列車に空席がある場合に取り扱います。この場合、購入座席数、大人・小児の変更はできません。
2 前項の変更により、特急積立金又はクレジットカードでのお支払いの場合で、特急料金に差額が生じるときは、当該特急券のお支払い方法により収受または払いもどしを行います。
3 第1項の変更により、ポイント利用でのお支払いの場合で、特急料金に差額が生じるときは、当該特急券のお支払い方法により収受または払いもどしを行います。
4 前項の収受時、会員が毎月2日のポイント付与日を経過するなど、利用できるポイントを保有している場合は、ポイントを優先的に充当し、不足分は特急積立金又はクレジットカードでお支払いいただくものといたします。
5 第3項の払いもどし時、ポイント併用特急券の場合は、特急積立金又はクレジットカードお支払い分から優先的にお返しいたします。ただし、特急積立金又はクレジットカードお支払い分が、払いもどし額に満たない場合は、払いもどし不足額についてはポイント利用分で返却いたします。
6 第5項の事由により、お支払い区分がポイント併用特急券からポイント特急券に変更する場合もありますが、変更による会員の不利益等に対し、当社は一切責任を負いません。
7 列車変更の取り扱いは、購入又は引換済みの特急列車及び変更する特急列車の乗車駅発車時刻3分前までとします。
8 会員は、購入した特急列車の発車後、車内で乗車区間を変更する場合は、車内係員に申し出るものとします。この場合で特急料金に差異が生じる場合は、不足額があるときは収受し、過剰額があるときは払いもどしいたしません。
9 ネット特急券の列車変更及びポイント特急券、ポイント併用特急券の列車変更は2回を上限とします。ただし、 会員が登録したクレジットカードの有効期限を超えて列車変更した場合、クレジットカード有効期限経過後における当該特急券の列車変更はお取り扱いできません。

(ネット特急券の追加購入)
第19条 会員は、本サービスにより購入したネット特急券と同一の条件で、追加後の合計座席数が8席までであれば追加して購入できます。
2 会員が、前項によりネット特急券の追加購入を行う場合、追加分の特急料金は当該ネット特急券の決済方法により収受します。
3 追加購入の取り扱いは、購入済みの特急列車の乗車駅発車時刻3分前までとします。
4 ポイント特急券の追加引換は、本条に準じて取り扱いします。

(特急料金の払いもどし)
第20条 会員は、本サービスにより購入したネット特急券が不要になった場合、購入済の特急列車の乗車駅発車時刻3分前までであれば、情報端末またはパソコンの操作により1席単位で払いもどしができます。払いもどし金額は当該ネット特急券の決済方法により払いもどしします。ただし、ポイント利用分は払いもどしいたしません。
2 前項により払いもどしをする場合の手数料は、1操作につき160円とします。ただし、泉佐野・関西空港間のレギュラーシートのネット特急券については、1操作につき30円とします。
3 ポイント併用特急券を払いもどす場合は、特急積立金又はクレジットカード決済分のみ払いもどしいたします。なお、特急積立金又はクレジットカード決済分が前項の手数料額に満たない場合、差額は収受いたしません。
4 複数席を購入されている場合で、1席単位の払いもどしにより、残席が小児用のみとなる場合は、お取り扱い出来ません。
5 複数席を購入されている場合で、1席単位の払いもどしにより、お支払い区分がポイント併用特急券からポイント特急券に変更になる場合もありますが、変更による会員の不利益等に対し、当社は一切責任を負いません。
6 購入した特急列車が事故等により運休となった場合は、特急料金全額を自動的に当該ネット特急券の原券決済方法により払いもどしします。この場合、返却に2日程度かかることがあります。
7 前項により払いもどしをした場合、その旨を登録情報端末へメールで通知します。

(車内での係員の確認)
第21条 車内におけるネット特急券及びポイント特急券、ポイント併用特急券を確認のため、本サービスによりネット特急券を購入及びポイント特急券、ポイント併用特急券に引換乗車した会員に、係員が氏名、ID番号、電話番号等を尋ねる場合があります。

(利用状況)
第22条 特急積立金やネット特急券購入等の利用状況は、情報端末及びパソコンの操作により確認できます。ただし、この取り扱いは当月から12ヶ月前までとなります。

(ポイントの付与)
第23条 会員がネット特急券を購入した1回当たりの金額に対し、次項の計算方法によりポイントを付与します。このポイントは会員が購入したネット特急券で特急列車にご乗車の後、翌月2日に付与します。ただし、以下のものはポイント付与対象外とします。
(1)購入後、払いもどし(運休等による払いもどしも含む。)したネット特急券の購入金額
(2)ポイント特急券及びポイント併用特急券でお支払いに利用したポイント分
(3)その他当社が別に定めるもの
2 付与するポイント数は、前項の購入金額に3%を乗じて計算します。計算後、ポイント数に1ポイント未満の端数が出た場合は、これを切り捨てます。
3 2項とは別に、当月内の特急積立金又はクレジットカードのお支払い金額に応じて、以下の特典ポイントを付与いたします。
(1)1,501円~2,500円まで 150ポイント
(2)2,501円~3,500円まで 150ポイント
(3)3,501円~5,000円まで 150ポイント
(4)5,001円~7,500円まで 150ポイント
(5)7,501円以上は、2,500円ごとに300ポイント
(6)20,001円以上は、2,500円ごとに400ポイント
(例:当月内のお支払い額の合計3,200円の場合、(1)+(2)で特典ポイント300ポイント付与。)
4 当社は、別に条件を定め、これを満たした会員に追加ポイントを付与する場合があります。
5 付与したポイントで、特急料金を1円当たり1ポイントに換算したポイント数でポイント特急券、ポイント併用特急券と引換えします
6 ポイントは、会員のID番号ごとに付与、累積、管理及びポイント特急券・ポイント併用特急券との交換を行います。異なる会員のID番号に付与されたポイントは、共有、合算することはできません。
7 付与したポイント数は、会員本人が自ら操作してホームページで確認することができます。
8 付与したポイントの換金、売買、譲渡は一切できません。
9 会員は本サービスの利用ができなくなった場合、累積された特急ポイントは無効となります。

(ポイントの累積と有効期限)
第24条 ポイントの有効期限は、最終ログイン日から起算して1年間とします。会員は、有効期限を経過したポイントについて、その一切の権利を失うものとします。
2 新たに付与したポイントは、それまでに付与した有効なポイントと合算して累積します。
3 ポイントの累積は99,999ポイントを上限とし、これを超えてのポイント累積はできません。

(ポイント特急券・ポイント併用特急券)
第25条 ポイント特急券及びポイント併用特急券で利用したポイントは、ポイント、現金、特急積立金、クレジットカードへの返金など、いかなる手段によってもその全部または一部を払いもどすことはできません。ただし、列車変更時で特急料金に差額が生じる場合を除く。
2 会員は、ポイント特急券及びポイント併用特急券で指定した区間以外を利用した場合は、別に所定の特急料金を支払うものとします。

(minapitaポイントへの交換)
第26条 minapitaポイントへの交換は、本サービス会員規約およびminapitaカード会員規約またはminapitaポイントカード会員規約に同意していることを条件とします。
2 会員は、本サービスにより獲得したポイントを所定の手続きにおいてminapitaポイントへ交換することができます。
3 minapitaポイントへの交換は、南海・特急チケットレスサービスウェブサイトに定められた交換率に基づき10ポイント単位より交換できるものとします。なお、交換できるポイントの上限は99,990ポイント/回です。
4 ポイントからminapitaポイントへ交換した場合、minapitaポイントに反映されるのは交換申込みの翌日以降となります。(システムメンテナンス等により、数日かかることがあります)
5 ポイント交換の申込み受付後ならびにminapitaポイント交換完了後の取消しや変更はできません。
6 minapitaポイント交換手続き時においてポイント交換ができなかった場合、申込みをしたポイント数を自動で南海特急ポイントに返還します。なお、返還には数日かかることがあります。
7 minapitaポイントへ交換後の有効期間は交換完了日から60日間とします。

(個人情報の取り扱い)
第27条 当社は、会員登録または本サービスを利用する過程において知り得た会員の個人情報に関して、会員の同意なく、当社及び当社が機密保持契約を結んだ業務委託先以外に会員の個人情報を開示することは行わないものとします。但し、会員は、次の各号の場合に、当社が個人情報を提供することにあらかじめ同意します。
(1)法令に基づく場合
(2)人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
(3)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
(4)国の機関若しくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
(5)当該第三者が学術研究機関等である場合であって、当該第三者が当該個人データを学術研究目的で取り扱う必要があるとき(当該個人データを取り扱う目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く。)

(会員情報の同意)
第28条 会員は、当社が業務上必要な範囲で、本サービスによる会員の属性情報を利用すること及び情報を利用し会員に対しダイレクトメール等の送付、案内のための電話等を行うことに同意するものとします。
2 会員は、会員登録画面にて、メール送付等の営業案内中止を登録することができます。

(本サービスにかかわる通信費用)
第29条 本サービスの利用にかかわる情報端末、パソコン等の通信費用等については、会員の負担とします。

(本サービスの中止・中断)
第30条 当社は、本サービスの運営を以下の場合、会員に通知することなく中止、中断することがあります。
(1)本サービスのシステムの保守を定期的に、または緊急に行う場合
(2)戦争、暴動、地震、火災、停電その他の非常事態により、本サービスの提供が通常どおりできなくなった場合
(3)その他本サービスの運営上、中止及び一時的な中断が必要と判断した場合

(インターネット環境)
第31条 会員が情報端末及びパソコンからアクセスする時に使用するブラウザについて、本サービスでは会員情報を保護するため一部のページに暗号化機能を盛り込んでいます。画面が正常に表示されない場合は、ブラウザのセキュリティー設定(SSL)を確認してください。設定は会員の環境ごとに異なります。本項についての詳細は、会員が、加入しているプロバイダーに問い合わせるものとします。
2 会員が利用される情報端末及びパソコンの種類、ブラウザが対応するセキュリティレベルによっては、本サービスを利用できない場合があります。

(システムの障害)
第32条 会員が、本サービスのために利用している通信事業者及びプロバイダーの回線障害、システム障害等が起因した損害等については、当社は一切責任を負わないものとします。
2 当社のシステム障害等により、本サービスを利用できない場合における、会員の不利益等について、当社は一切責任を負わないものとします。

(規約の変更)
第33条 本規約のサービス内容は、予告なく変更、改訂または廃止することがあります。

(当社の免責事項)
第34条 当社は、会員等が送信した情報が当社のシステムに到着するかどうか、及び当社に到着した情報が利用者の送信した情報と同一内容であるかについては、一切の責任を負わないものとします。
2 本サービスの提供に関し、遅滞、変更、中止、中断、アクセス制限及び廃止並びにその他本サービスに関連して発生した会員等又は第三者の損害について、別途定めがある場合を除いて、当社は一切の責任を負わないものとします。
3 本サービスの利用に関して、会員同士若しくは会員と第三者との間に生じた紛争に自己の責任において解決するものとし、当社は当該紛争に関して一切に責任を負わないものとします。

(準拠法)
第35条 本契約は日本法が適用されるものといたします。

(反社会的勢力の排除)
第36条 会員は、自己が暴力団その他の反社会的勢力ではないこと、反社会勢力と関係していないこと、および反社会的勢力の支配・影響を受けていないことを表明し、かつ、将来にわたっても該当しないことを保証するものとします。

(管轄裁判所)
第37条 本サービスに関連して、会員と当社との間で紛争が生じた場合には、会員と当社において誠意をもって協議するものとします。
2 協議しても解決しない場合、大阪地方裁判所を専属管轄裁判所とします。

(お問い合わせ先)
第38条 本サービスに関するお問い合わせ先は以下のとおりです。
(1)所在地 :大阪市浪速区敷津東二丁目1番41号
(2)名称  :南海電鉄コールセンター
(3)電話番号:050-3090-2608 (日本標準時:平日9:00~17:50)
(4)メールアドレス:club@nankai.co.jp

資金決済に関する法律第13条第1項各号に定める事項

1. 商 号
南海電気鉄道株式会社

2. 特急積立金の累積積立限度額
20,000円
※特急積立金とは、南海・特急チケットレスサービスにより特別急行料金、座席指定料金及び特別車両料金を支払うために、お客さまが所定の手続を経て当社に拠出した積立金のこと。

3. 特急積立金の有効期限
最終ログイン日から起算して1年間
※ログインとは、南海・特急チケットレスサービスホームページのログイン画面にID番号、パスワードを入力し、メニュー画面を表示させること。

4. 南海・特急チケットレスサービスに関するお問い合わせ先
所 在 地  大阪市浪速区敷津東二丁目1番41号
名  称  南海電鉄コールセンター
電話番号  050-3090-2608(平日9:00~17:50)

5. 特急積立金で購入できる対象
当社が運行する列車の特別急行券、座席指定券及び特別車両券(「天空」を除く。)

6. 南海・特急チケットレスサービス利用に際しての注意事項
有効期限を経過した特急積立金については、その一切の権利が失われます。
その他の注意事項につきましては、南海・特急チケットレスサービスホームページに記載している会員規約をご参照下さい。

7. 特急積立金の未使用残高を知る方法
南海・特急チケットレスサービスにログインしていただきますと、会員メニュー上部に未使用の「特急積立金残高」が表示されます。

8. 会員規約
南海・特急チケットレスサービスの利用に関する詳細につきましては、南海・特急チケットレスサービスホームページに記載している会員規約をご参照下さい。

資金決済法第14条1項の趣旨

1. 前払式支払手段の保有者の保護のための制度として、資金決済に関する法律の規定に基づき、前払式支払手段の毎年3月31日及び9月30日現在の未使用残高の半額以上の額の発行保証金を法務局等に供託等することより資産保全することが義務づけられております。

2. 資金決済法第31条第1項に規定する権利の内容
万が一の場合、前払式支払手段の保有者は、資金決済に関する法律第31条の規定に基づき、あらかじめ保全された発行保証金について、他の債権者に先立ち弁済を受けることができます。

3. 発行保証金の供託、発行保証金保全契約又は発行保証金信託契約の別
当社の利用者資金の保全方法は次のとおりです。
・金銭による供託

4. 無権限取引※により発生した損失の補償等の対応方針
※利用者の意思に反して権限を有しない者の指図が行われたこと
<南海・特急チケットレスサービスについて>
当社は、南海・特急チケットレスサービスの利用にあたり、会員が自分のID番号とパスワードの管理及び使用において、自らの行為の有無、過失の有無を問わず、生じた損失について、その責任を負わないものとします。